さいまり
最新記事 by さいまり (全て見る)
- 【渋谷】超穴場の青空ビアテラス!”タワレコ”スカイガーデンの復活を知ってる?【食べ飲み放題】 - 2017年6月12日
- ビール大好き女子がつくる、飲むためのピクニック弁当。 - 2017年4月23日
- 【47都道府県】ご当地ビール&おつまみ―クラフトビールとは?【調べてみた】 - 2017年4月3日

♥最初に
※このシリーズの記事(もうただのブログ)にビールは出てきません。
どうも! 1月の飲み会の数を数えたら、15回(ひとり家飲み除く)でした! 私です!(心身どころか財布も渇いてきている……)
そこで今回は! サボテン女子のリアルな節分事情をお届けしたいと思います。(え?)
ちなみに「インドの青鬼オチ」は使わないので、ビール情報を求めている人は、カケヒさんのためになる記事を読んでください。
♥豆まきはひとりじゃできない
ネット注文した箕面ビールがおうちに届くため、残業を切り上げて20時頃帰路へ。
(そっち書けよ)
今日は2/3。そう、日本の一大イベント、節分です!
恵方巻きを食べねば……!
はい? ……豆まき?
……誰にぶつけろと言うんですかね……?
豆まきは! 鬼役と豆を投げる役の二役があって、初めて成立するんですよ!
♥本来の節分とかどうでもいい
都会のアラサー女子が節分というシーズンイベントを楽しむには、恵方巻きしかないんですよ!
いやむしろ、恵方巻きがあるから都会の寒空ワンルームでもイベントを楽しめるというか、季節感を享受することができるんですね。
「いつから日本は節分に恵方巻きを食べるように?(笑)」って?
こころの狭い人たちですね。そんなことはいいんですよ! 恵方巻きおいしいんだから! 素直に踊らされましょうよ! お歳暮にハムが届くのと一緒ですよ!
大事なのは、四季を感じるこころ!!(誰?)
地方によって食べ方は色々なようですが、
・黙って食べる
・恵方を向いて食べる
は共通項な気がします。調べてないけど。
ちなみに私は札幌出身ですが(雪まつり行きたい)、恵方巻きは食べた記憶ありませんね。関東圏に越してきた平成8年頃には食べていた気がします。
北海道はピーナッツを撒くので、こっちの大豆みたいのは食べるのがしんどかったことを記憶しています(味ない)
節分の成り立ちとかそういうのは面倒なのであえて引用しません。(わからないなら帰ってWikipedia!by下田美咲さん)
♥Apple社も恵方巻き推しに違いない
さて、今年の恵方巻きを紹介します。
最寄りのファミマで買った、「海鮮恵方巻」です。なぜ海鮮かというと、おいしいからです。
390(サンキュー)円が、半額の195円になっていました。何だかありがたみも半減しそうですが、飲み過ぎた時のコンタクトのように乾いたサイフを思うとありがたすぎますね。

▲こちらです
今年の恵方は南南東なんですね。
ご利益がある風に、五円玉がついています。粋ですねぇ……。

▲おねえさん「ご縁があります様に♪」
……え?
誰、このおねえさん??
よく見るとファミマの制服をお召しになっています。こ、これはうちの近所のファミマ限定なのでしょうか?(住所バレるな)
さて、気を取り直して南南東を探します。一年でただ一度、この日以外に使用することのないデフォルトアプリ、
「コンパス」を起動します。

▲使用頻度ほぼゼロのデフォルトアプリを寄せておく勢
海に行ったり森に入ったりすることはないので、引っ越しの時部屋の日当たりに疑問を持ち不動産屋を疑った時か、節分でしか使用機会のないコンパス。
これはいよいよ、Apple社からも恵方巻きを食すことを望まれている気がします……!
ジョブズは大の寿司好きだったとか……!(絶対関係ない)
南南東に合わせて……

▲だから家バレるなこれ(あわてて緯度経度消した)
いざ恵方巻きを!

▲いい断面
醤油皿? ひとりで丸かぶりするのに、んなもん出しませんよ。自炊の時以外、出来あいはそのまま食べますよ! Instagramにあげる必要がないからな!(本音)
しょうゆ♪ しょう……

あ!!(あるある)
米に醤油が染み込まないうちにと、慌てて食べます。
もぐもぐ。
もぐもぐ。
……もぐもぐ。
あ、あれ……?
こんなに恵方巻きって、食べるの簡単だったっけ……?
もっとこう、黙って食べなきゃいけないのに、ほら……家族が笑わせようとしてきて……。
あ、あれ?
恵方巻きなら……ひとりでも季節イベントを……
一年の健康と無事を祈りました。
♥総括

「ご縁があります様に♪」
♥おまけ
恵方巻きを買ったら、
なぜかスペイン伝統スナックと銘打たれたお菓子がついてきました。

▲ヤバい。半額だからって恵方巻き2個買ったのバレたな
近くのファミマは方向性を見失っているようです。
コンパス使えばいいのに……!
おわり
コメントを残す